差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
規制改革推進会議
(ソースを閲覧)
2021年3月27日 (土) 10:28時点における版
583 バイト追加
、
2021年3月27日 (土) 10:28
→第3回(R2.11.09)
116行目:
116行目:
</blockquote>
</blockquote>
===第3回(R2.11.09)===
===第3回(R2.11.09)===
+
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/seicho/20201109/gijiroku1109.pdf#page=15
+
<blockquote>
+
○村上専門委員 村上です。どうもありがとうございます。<br>
+
2点質問です。1つ目は、現在、印鑑は認め印レベルで、印鑑登録証明書は出していないと思います。認め印はほとんど本人の確認ができていないので、それを電子署名に置き換えた場合、過剰な電子署名にならないよう、十分注意して御検討いただければと思います。<br>
+
</blockquote>
+
*https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/seicho/20201109/gijiroku1109.pdf#page=16
*https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/seicho/20201109/gijiroku1109.pdf#page=16
<blockquote>
<blockquote>
−
○[[落合孝文|落合専門委員]] ありがとうございます。
+
○[[落合孝文|落合専門委員]] ありがとうございます。
<br>
−
私のほうからは、まず村上委員のほうからも御指摘があったと思うのですけれども、押
印の部分についてです。認め印であれば電子署名に代替するというよりかは、そもそも押 印自体を廃止していくというふうに進めていくとなった事例も、規制改革会議で議論していた結果として割と多かったと思います。また、民事訴訟法上の実印等への推定の効果と電子署名法の効果を比較しても同様のものになると思いますので、ぜひ電子署名についても、不要に多く求めることがないよう取扱いをお願いしますということが1点目です。
+
私のほうからは、まず村上委員のほうからも御指摘があったと思うのですけれども、押
印の部分についてです。認め印であれば電子署名に代替するというよりかは、そもそも押印自体を廃止していくというふうに進めていくとなった事例も、規制改革会議で議論していた結果として割と多かったと思います。また、民事訴訟法上の実印等への推定の効果と電子署名法の効果を比較しても同様のものになると思いますので、ぜひ電子署名についても、不要に多く求めることがないよう取扱いをお願いしますということが1点目です。<br>
</blockquote>
</blockquote>
Watchdog
ビューロクラット
、
インターフェース管理者
、
管理者
908
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン