差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
65行目: 65行目:  
*サービスモデルを展開する中で、例えば健康保険証の活用といった一定の利用者を確保 できるものから、段階的に順次普及を図っていくという考え方も必要。今回のスマート フォン活用の取組は、最終的にはオンライン上で完結することを目指していると思われ るので、ユースケースの将来像の中にあるコンビニ交付については、過渡期としては良 いが、最終的には段階的に収束していく展開を考えるべき。
 
*サービスモデルを展開する中で、例えば健康保険証の活用といった一定の利用者を確保 できるものから、段階的に順次普及を図っていくという考え方も必要。今回のスマート フォン活用の取組は、最終的にはオンライン上で完結することを目指していると思われ るので、ユースケースの将来像の中にあるコンビニ交付については、過渡期としては良 いが、最終的には段階的に収束していく展開を考えるべき。
 
*エストニアについて、デジタル ID の普及率が 99%ということが取り上げられるが、ス マートフォン活用はあまり進んでいないのが実情で、35%程度しかオンラインでの手続 には利用されていないという話も聞いている。また、我が国が目指しているものと仕組 みに相当な差異があるところ、エストニアの 35%を超えるようなものを目指してほしい。
 
*エストニアについて、デジタル ID の普及率が 99%ということが取り上げられるが、ス マートフォン活用はあまり進んでいないのが実情で、35%程度しかオンラインでの手続 には利用されていないという話も聞いている。また、我が国が目指しているものと仕組 みに相当な差異があるところ、エストニアの 35%を超えるようなものを目指してほしい。
 +
 +
==第1次とりまとめ==
 +
[[マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会第1次とりまとめ]]
    
==名簿==
 
==名簿==

案内メニュー