差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
70行目: 70行目:  
[[マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会第1次とりまとめ]]
 
[[マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会第1次とりまとめ]]
 
==第4回(R3-01-29)==
 
==第4回(R3-01-29)==
 +
https://www.soumu.go.jp/main_content/000735971.pdf
 
*生体認証について、今回の電子証明書のスマートフォンへの搭載の場合にどのように活 用するのか確認したい。基本的には、ローカル PIN やパスワードで署名鍵が暗号化され ており、署名鍵を復号するための情報をスマートフォンに入れないと、電子署名ができ ないこととなる。GP-SE には、いわゆる署名鍵は平文で格納され、その利用の許可をす るために PIN 等の確認をしているのか。
 
*生体認証について、今回の電子証明書のスマートフォンへの搭載の場合にどのように活 用するのか確認したい。基本的には、ローカル PIN やパスワードで署名鍵が暗号化され ており、署名鍵を復号するための情報をスマートフォンに入れないと、電子署名ができ ないこととなる。GP-SE には、いわゆる署名鍵は平文で格納され、その利用の許可をす るために PIN 等の確認をしているのか。
 
*基本的な考え方として、ローカル PIN がスマートフォンから入力され、それを GP-SE に 渡し、GP-SE において誤りがないか確認をした後に署名するという手続きとなる。この スマートフォンからの結果に関しては、API を呼び出しその結果として、スマートフォ ンのレベルで一致したか否かの結果が渡ることとなるが、結果の渡し方については議論 の途上であると理解している。
 
*基本的な考え方として、ローカル PIN がスマートフォンから入力され、それを GP-SE に 渡し、GP-SE において誤りがないか確認をした後に署名するという手続きとなる。この スマートフォンからの結果に関しては、API を呼び出しその結果として、スマートフォ ンのレベルで一致したか否かの結果が渡ることとなるが、結果の渡し方については議論 の途上であると理解している。

案内メニュー